Business 事業内容 – 本社工場
Casting Machinery CM事業部
CM事業部は、連続鋳造設備等に関する整備・設計・加工・組立を主な業務としており、本社には三つの工場があります。
第一工場では連続鋳造設備関連の整備、第二工場では工作機械による部品加工、第三工場では新規設備の機械組立を行っています。
また、多品種小ロットの金属部品や難削材の加工にも対応し、製鉄工程を支える高い技術力を有しています。
-
機械整備
製鉄所の心臓部である、連続鋳造設備の補修・整備
製鉄所の連続鋳造設備関連のメンテナンスを中心とした整備業務を担っています。
モールドの分解・修理、製作、機械加工、ローラーエプロン補修・製作、吊り具関係の設計・製作、ダミーバーやトングの補修など。
クレーンの能力は最大で40tあり、他社では取り扱いづらい大きい設備も補修・整備することができます。
実績Works
-
モールド修理
-
トング
-
ローラーエプロン など
-
-
機械設計
製鉄所を中心とした機械設備の設計
連続鋳造設備の鋳型を設計してきた長年の経験と実績を武器に、オリジナルオーダーや一品からの依頼など、幅広いニーズに対応できます。
リバースエンジニアリングも可能です。
実績Works
-
吊り具関係の設計
-
各種機械関係の設計
-
-
機械加工
技術レベルが高い熟練工が担う、産業機械用部品制作、難削材加工
新設備と長年の経験で培った技術を活かした産業機械用部品制作、難削材加工を行なっております。
鉄を中心に銅、ステンレス、合金鋼など多様な素材を使って製鉄所で使用される何万種類もの金属部品を小ロットから製造できます。
扱いが難しい銅も熟練工の技術でお客様の要望に沿った加工をできることが当社の強みです。
実績Works
-
製鉄所製鋼連続鋳造設備 モールド銅板
-
製鉄所製鋼連続鋳造設備 ローラーエプロン製作
-
製鉄所製鋼連続鋳造設備 スプレー配管製作
-
ウェルダー電極板製作
-
各種難削材加工品製作 など
-
-
機械組立
連続鋳造設備関連の新作組立、時代のニーズにも応える
オーバーホールのみならず、新作の組立を行います。
昨今、脱炭素やエネルギー再生などの時代のニーズから製鉄所も新しい変化を求められています。
現在、電気炉の導入や水素を用いた開発が推進されていますが、条件や形状がこれまでと違った組立や部品が必要になります。
当社はこれまで培ってきたお客様との信頼関係と技術力によって対応でき、新しい時代のニーズにあった組立が可能です。
実績Works
-
ビレッドモールド
-
共用体ローラーエプロン
-
スラブCCモールド など
-
Test piece Machinery TM事業部
TM事業部では、主に検査設備の校正に使用される「テストピース」の加工・製作を行っています。これらのテストピースは、高い精度と安定した品質が求められるため、当事業部では厳密な加工プロセスと品質管理のもとで製造しています。
-
テストピース(試験片)
微細加工で製鉄所の品質維持を下支え
製鉄所でシームレスパイプを量産する前に使用される、検査設備の校正用パイプを製作しています。
シームレスパイプの品質を検査する、超音波探傷機の性能を確かめるために、使用される試験パイプにあえて傷加工を施します。シームレスパイプの品質維持のために超音波探傷機の精度は欠かせません。
製鉄所より支給されたシームレスパイプ(最大外径φ350)へ図面で指定された位置にノッチ加工(溝幅0.7mm、長さ25〜50mm、深さ0.1〜1.5mm)を行います。